補助具について

足の装具

足の装具を装着することで、歩行を安定にし、ケガのリスクを軽減することが出来ます。

初期の段階では、ブーツやハイカットの靴でもある程度の補助ができます。傾斜・アーチのサポートをつけた特注靴や足底板(中敷)を使うと、靴底の全面で接地しやすくなり、歩行が安定します。ハイカットの靴の中に、中敷を入れられれば更に安定性が増します。

それら靴の装具でも不安定になると、足首のサポーターを使用すると良いでしょう。医療品として病院で購入するものの他に、スポーツ用品店で売っている「ねん挫」防止用のサポーターにも効果的なものがあります。

サポーターでも足が下の方や内側に向いてしまい、転びやすい場合には、短下肢装具を用います。装具は関節を押さえる効果が強いので、足部の変形を予防することもできます。しかし、特にしびれなど感覚の症状が強い人や小さな子供さんには違和感を伴って、非常に苦痛になることもあります。また足が装具に頼ってしまって、筋力低下を進める恐れもあります。装具の使い方や、サポーターや靴型の装具との組み合わせについて、定期的に病院でフォローして貰えるのが望ましいです。

さらに筋肉の萎縮が進んだ場合には、膝上までの長下肢装具を用いて歩行を支えることもあります。

これら装具は医者の処方の元、義肢装具士が製作を行います。高価なものもありますが、健康保険や身体障害者手帳の制度を利用して一部の自己負担金で制作できるものがほとんどです。

手指の装具

指の装具も様々なものがあって、つまみ動作のやりづらさや親指の使いづらさなど、変形にあわせて用いられます。指のストレッチを行い、巧緻性や筋力の弱さをサポートして、変形の進行を防ぐことに有効です。

その他

下肢筋力の著しい低下により歩行が困難な場合には車椅子の導入も考えられます。筋力低下が進む前から疲労軽減の一手段として用いることも有効でしょう。軽度の歩行困難には松葉杖やロフストランド杖などと呼ばれる杖も用います。

<監修:京都府立医科大学脳神経内科能登祐一>