2022年4月17日(日)春のCMTオンライン交流会が開かれます。
今回もオンラインでの開催になります。
詳しくは、交流会情報 メニューをご覧下さい
2022年4月17日(日)春のCMTオンライン交流会が開かれます。
今回もオンラインでの開催になります。
詳しくは、交流会情報 メニューをご覧下さい
例年4月は横浜交流会を行ってきましたが、コロナ下ですので昨年に続きZoomを利用したオンラインでの開催にいたします。皆様のご協力を宜しくお願いいたします。
今回は、医療講演会と交流会が開かれ、交流会の時間には「医療について」「リハビリについて」「日常生活について」の3つのテーマと「CMTキッズの運営について」考えるグループに分かれてグループワークをしたいと思っています。
ご自宅から参加できます。初めての方も是非ご参加ください。
日時:2022年4月17日(日)
交流会 14:00 ~ 16:30
参加費:無料
* 参加者の方には、事前に接続の仕方やZoomの使用法を説明し体験してもらう事前練習会のご案内と、参加を希望されるグループワークについてのお問い合わせメールを差しあげます。
接続環境:インターネットに接続できれば、コンピューター、タブレット、スマートフォンのどれでも参加できますが、画面の見やすさからコンピューターを推奨します。
【申込・問い合わせ】
cmttomonokai@yahoo.co.jp 宛てにメールで申し込んでください。
( ファックスの場合は 0467-89-5202 )
タイトルは「CMT友の会 4月交流会申し込み」で、下記の項目についてご連絡下さい
① 氏名
② 住所
③ メールアドレス
④ 電話番号
⑤ CMT当事者 / 家族 / その他 どれかを選び、その他の場合はご関係も教えてください。
申し込みをした方には、必ず申し込み確認の返信メールを受信から数日以内に差しあげています。1週間程度経っても返信メールが届かない場合は、申し込みメールが届いていない可能性がありますので、友の会ホームページ上の問い合わフォームよりご連絡ください。
尚、そちらの受信設定によっては、返信メールが迷惑メールとして扱われている場合もありますので、迷惑メールフォルダーのご確認もお願いします。
【申し込み締切】 4月8日(金)
よろしくお願い申し上げます。
2022年2月20日(日)、2月CMTオンライン・サロンが開かれます。なんでも話せる雑談の場として設定しました。気軽に参加してください。
詳しくは、交流会情報 メニューをご覧下さい。
2022年、本年もよろしくお願い申し上げます。
新型コロナ感染症がまた急増している昨今ではありますが、下記の通り「2月CMTオンライン・サロン」を開催いたします。
日時:2022年2月20日(日)14:00 ~ 15:30
参加費:無料
* 参加者の方には、事前に接続の仕方やZoomの使用法を説明し体験してもらう事前説明会の案内を差しあげます。
接続環境:インターネットに接続できれば、コンピューター、タブレット、スマートフォンのどれでも参加できますが、画面の大きさや操作性を考えるとコンピューターを推奨します。
【申込・問い合わせ】
cmttomonokai@yahoo.co.jp 宛てにメールを送ってください。
タイトルは「2月オンライン・サロン申し込み」で、下記の項目についてご連絡下さい
① 氏名
② 住所
③ メールアドレス
④ 電話番号
⑤ CMT当事者 / 家族 / その他 どれかを選び、その他の場合はご関係もお教えください。
申し込みをした方には、必ず申し込み確認のメールを受信から数日以内に差しあげています。返信メールがなかなか届かない場合は、申し込みメールが届いていない場合もありますので、友の会ホームページの問い合わフォームよりご連絡ください。
尚、そちら様の受信設定によっては、返信メールが迷惑メールとして扱われている場合もありますので、迷惑フォルダー内のご確認もよろしくお願いします。
【申し込み締切】 2月12日(土)
次回は4月で調整し、詳細は後日、このHPに発表いたします。
2021年12月12日(日)、12月CMTオンライン・サロンが開かれます。なんでも話せる雑談の場として設定しました。気軽に参加してください。
詳しくは、交流会情報 メニューをご覧下さい。
「CMTオンライン総会・交流会」は皆さんのご協力をいただき、無事終了致しました。それから2ヶ月、「12月CMTオンライン・サロン」を開くことといたします。
日時:2021年12月12日(日)14:00 ~ 15:30
参加費:無料
今回は一部の時間を使って、役員の岸さんがボイストレーニングの鍛錬の中で習得した体幹と呼吸筋を整えるCMT用のメニューをトレーナーとして披露してくれるそうです。乞うご期待!
* 参加者の方には、事前に接続の仕方やZoomの使用法を説明し体験してもらう事前説明会の案内を差しあげます。
接続環境:インターネットに接続できれば、コンピューター、タブレット、スマートフォンのどれでも参加できますが、画面の大きさや操作性を考えるとコンピューターを推奨します。
【申込・問い合わせ】
cmttomonokai@yahoo.co.jp 宛てにメールを送ってください。
タイトルは「12月オンライン・サロン申し込み」で、下記の項目についてご連絡下さい
① 氏名
② 住所
③ メールアドレス
④ 電話番号
⑤ CMT当事者 / 家族 / その他 どれかを選び、その他の場合はご関係もお教えください。
申し込みをした方には、必ず申し込み確認のメールを受信から数日以内に差しあげています。返信メールがなかなか届かない場合は、申し込みメールが届いていない可能性がありますので、友の会ホームページの問い合わフォームよりご連絡ください。
尚、そちら様の受信設定によっては、返信メールが迷惑メールとして扱われている場合もありますので、迷惑フォルダー内のご確認もよろしくお願いします。
【申し込み締切】 12月4日(土)
次回のオンライン交流会は、2月で調整しています。詳細は後日、このHPに発表いたします。
2021年10月3日(日)に開催された「秋のオンライン交流会・総会」のご報告です。
詳しくは、交流会情報メニューをご覧ください。
2021年10月3日(日)のCMT友の会第14回総会議決のご報告を、活動報告に掲載しました。
第1号議案 第14期(2020年9月1日から2021年8月31日まで)決算承認の件
第2号議案 第15期(2021年9月1日から2022年8月31日まで)活動計画案承認の件
第3号議案 第15期(2021年9月1日から2022年8月31日まで)予算案承認の件
第4号議案 役員選任の件
【報告事項】
第14期 活動報告
活動期間
1. 2020年9月1日~2021年8月31日
2. 活動内容
交流会及び会議などの開催
2020年9月19日 | オンライン役員会 |
2020年9月28日 | オンライン役員会 |
2020年10月4日 | 秋のオンライン交流会・第13回総会・役員会 |
2020年12月7日 | 定例オンライン役員会 |
2021年1月11日 | 定例オンライン役員会 |
2021年1月24日 | CMTオンライン講演会・交流会 |
2021年2月8日 | 定例オンライン役員会 |
2021年2月28日 | <新企画>CMTオンライン・サロン |
2021年3月8日 | 定例オンライン役員会 |
2021年3月21日 | 3月CMTオンライン・サロン |
2021年4月12日 | 定例オンライン役員会 |
2021年4月18日 | 春のCMTオンライン交流会 |
2021年5月10日 | 定例オンライン役員会 |
2021年6月14日 | 定例オンライン役員会 |
2021年6月27日 | 6月CMTオンライン・サロン |
2021年7月12日 | 定例オンライン役員会 |
2021年8月23日 | 定例オンライン役員会 |
2021年8月29日 | CMTオンライン・サロン&CMTキッズ・役員会 |
対外的活動
2020年9月5日~12日 | ファンドレイジング・ジャパン2020(岸) |
2020年9月8日・15日 | あじさい看護福祉専門学校 講師(山田) |
2020年10月2日 | 日本福祉大学国際開発学部 講師(山田) |
2020年10月10日 | VHO-net関東学習会(栗原・山尾) |
2020年10月17日 | 「JINRIKI」プロモーションビデオ撮影協力(山田) |
2020年10月24日 | VHO-netワークショップ(岸) |
2020年11月8日 | VHO-net北海道学習会(清水) |
2020年11月21日 | VHO-net PPI学習会(岸) |
2020年12月3日 | 名古屋市生涯学習課セミナー 講師(山田) |
2020年12月11日・12日 | 「神経変性疾患領域における基盤的調査研究班」Web会議(山尾・岸) |
2021年1月9日 | 神戸難病カフェ ゲストスピーカー(山田) |
2021年1月23日・2月6日 ・3月13日 |
JD主催「障害者の権利セミナー」参加(山田) |
2021年1月27日 | SDGs診断士会での講演(井上・岸) |
2021年2月11日 | VHO-net 2021年度地域学習会合同会議(岸) |
2021年2月13日 | YouTube「阿部一雄バリアフリーチャンネル(阿部建設(株))」撮影協力(山田) *5月19日公開 #2-前編/後編「将来の変化を見据えたバリアを残した住宅」 |
2021年3月7日 | ペイシェントボイスカフェ ゲストスピーカー(山田) |
2021年3月~4月 | 東京大学大学院医療開発基盤研究所オンラインゼミ(岸) |
2021年3月20日 | ALS自立支援鎌ケ谷「魂をつなぐ」パネリスト(山田) |
2021年4月11日 | VHO-net関東学習会(山尾・岸・栗原) |
2021年6月~ | 東京大学大学院ITヘルスケア社会連携講座PEゼミ(岸) |
2021年6月3日 | 「患者会と企業の共創プロジェクト」日本財団(岸・井上) |
2021年6月7日 | VHO-net PPIワークショップ(岸) |
2021年6月10日 | 日本経営倫理学会CSR部会講演(岸) |
2021年6月13日 | 「のぶさんと一緒に夢を語る」オンライン ゲストスピーカー(山田) |
2021年6月20日 | キーパーソン21とファイザー助成金での打ち合わせ(岸) |
2021年7月21日 | 愛知医療短期大学 講師(山田) |
2021年7月24日 | 南知多ユニバーサルビーチ 参加(山田) |
2021年8月22日 | 難病患者会icotto主催オンライントークイベント 「装着型サイボーグHALで挑戦を始める」パネリスト(山田) |
※これまで参加していた各医療関係学会については、コロナ禍の影響で患者会は不参加となった。
3. 活動報告
2021年8月31日現在の会員数は299名(男性152名、女性147名)となり、前期末に比べ20名増加しました。今期はコロナ禍の影響を踏まえ、すべての活動をオンラインに切り替え、役員会については毎月1回の定例役員会を開催することとしました。また、オンラインで参加できる対外活動には積極的に参加し、学びを深めるとともに啓発活動の拡充に取り組みました。前年度に完成した10周年記念誌については、新たな会員に配布すると共に、研究者や関係機関を中心に希望者への配布を継続しています。
【決議事項】
第1号議案 第14期 決算承認の件
収入の部 | 支出の部 | |||
前期繰越金 | 1,664,730 | |||
会費収入 | 441,000 | 事務委託費 | 240,000 | |
寄付収入 | 86,860 | 消耗品費 | 21,780 | |
受取利子 | 13 | 研究活動費 | 20,940 | |
郵送費 | 12,235 | |||
諸会費 | 10,000 | |||
手数料 | 1,320 | |||
小計 | 527,873 | 小計 | 306,275 | |
次期繰越金 | 1,886,328 | |||
合計 | 2,192,603 | 合計 | 2,192,603 | |
※すべての会議、イベントをオンラインに移行したため、交流会収入・費用、交通費、宿泊費、会議費は発生しませんでした。 ※オンライン化により総費用が大幅に圧縮されたため、役員の学びの機会を拡充する目的で希少疾患に関する専門書を購入し、研究活動費として計上しました。 ※会費収入内訳は、3000円×140名、1500円×14名です。 |
現金 | 71,885 | 円 |
ゆうちょ銀行(普通)一〇八店 | 1,795,383 | 円 |
ゆうちょ銀行(普通)四三八店 | 20,890 | 円 |
未払金 | △1,830 | 円 |
1,886,328 | 円 |
第2号議案 第15期 活動計画
第3号議案 第15期 事業予算
収入の部 | 支出の部 | |||
前期繰越金 | 1,886,328 | |||
会費収入 | 450,000 | 事務委託費 | 240,000 | |
寄付収入 | 100,000 | 交流会費用 | 200,000 | |
交流会収入 | 100,000 | 消耗品費 | 10,890 | |
助成金収入 | 205,000 | 研究活動費 | 100,000 | |
諸会費 | 10,000 | |||
郵送費 | 15,000 | |||
予備費 | 200,000 | |||
小計 | 855,000 | 小計 | 775,890 | |
次期繰越金 | 1,965,438 | |||
合計 | 2,741,328 | 合計 | 2,741,328 | |
※社会福祉法人中日新聞社会事業団の「令和3年度難病者激励金」による助成が決定しましたので、予算に反映します(対象事業の実行が条件となります)。 | ||||
※今後の社会情勢に応じてリアル交流会の開催を予定します。また、助成金対象事業を企画、実行します。交通費、宿泊費などが発生する可能性を見込み、予備費を計上します。 |
第5号議案 第15期 役員選任の件
※役員全員の任期満了に基づき改選を提案するものです。
1. 任期
2021年9月1日~2022年8月31日
2. 役員候補
再任:甘利佳大(東京)、井上大輔(東京)、岸紀子(東京)、北澤元泰(神奈川)、
栗原久雄(東京)、清水由起(北海道)、菅義嗣(奈良)、仙代圭紀(東京)、
津賀範夫(神奈川)、長谷川陽子(千葉)、山尾敏一(千葉)、山崎篤士(大阪)、
山田隆司(愛知)、和田清(神奈川)
新任:相澤結香(東京) (敬称略)
以上
2021年10月3日(日)14:00より、秋のオンライン交流会及び第14回総会が開かれました。
4人のドクター及び研究者の先生方を迎え、全国から25人が参加しました。
第14回総会が議案通り承認・可決された後、鹿児島大学髙嶋博先生の医療講演、テーマ別に4つのグループに分かれてのグループワークを行いました。
オンライン開催になってからちょうど1年が経過しましたが、開催するたびに新たなメンバーを迎えることができ、オンラインではあっても顔なじみになっていく人が増えています。
今年度は、引き続きオンライン交流会を開催しながら、リアルに会える機会も企画していきたいと考えています。