投稿者「cmtadmin」のアーカイブ

CMT友の会 第11回総会 報告

1.日  時   平成30年10月13日(土曜日) 17時00分~18時00分

2.場  所   神奈川県横浜市都筑区葛ヶ谷2-3 障害者研修保養センター横浜あゆみ荘

3.報告事項   第11期(平成29年9月1日から平成30年8月31日まで)活動報告の件

4.決議事項        [ 下記の決議事項は、過半数の賛成により承認・議決された 」

第1号議案 第11期(平成29年9月1日から平成30年8月31日まで)決算報告承認の件

第2号議案 第12期(平成30年9月1日から平成31年8月31日まで)活動計画案承認の件

第3号議案 第12期(平成30年9月1日から平成31年8月31日まで)予算案承認の件

第4号議案 役員選任の件

第5号議案 規約改訂の件

【 報告事項 】

11期 活動報告

1.活動期間   平成29年9月1日 ~ 平成30年8月31日

2.活動内容
 交流会及び会議などの開催

平成29年9月10日 京都交流会
平成29年10月7日~8日 横浜交流会・第10回総会・役員会
平成29年10月14日 札幌講演会・交流会
平成30年1月13日 役員会
平成30年1月14日 東京交流会
平成30年3月10日~11日 10周年企画役員会
平成30年4月14日~15日 横浜交流会・役員会
平成30年4月28日 松本交流会
平成30年7月7日 東京交流会
平成30年7月7日 那覇交流会
平成30年7月11日 Cybozu.com導入カフェ
平成30年8月9日 役員会
平成30年8月25日~26日 CMT-Kids

対外的活動

平成29年9月2日 第27回遺伝医学セミナー
平成29年9月10日 CMT研究班 市民公開講座(京都)
平成29年9月29日~30日 第5回日本難病医療ネットワーク学会学術集会(金沢)
平成29年10月14日~15日 第17回VHO-netワークショップ
平成29年10月29日 J-PALS WEST 2017
平成29年11月9日 東京都難病対策地域協議会「就労支援」参考人参加
平成29年12月13日 神経難病団体ネットワーク 厚労省への要望書検討
平成30年1月13日 HAL一般市民向け公開報告会

サイバーニックインターフェースCyin寄贈式

平成30年1月14日 CMT研究班 市民公開講座(東京)
平成30年1月26日 神経難病団体ネットワーク 厚労省への要望書検討
平成30年3月1日 神経難病団体ネットワーク 国会議員への説明
平成30年3月7日 ファイザーにおける講演
平成30年3月18日 J-PALS WEST 2018
平成30年3月27日 神経難病団体ネットワーク 厚労省への要望書提出
平成30年3月31日 大阪難病医療情報センター

「希少難病の患者会への支援のあり方」検討会

平成30年4月15日 VHO-net関東学習会
平成30年5月14日 ファイザーにおける講演
平成30年6月6日 横浜市立大学患者講師
平成30年6月14日 埼玉医科大学患者講師
平成30年6月17日 VHO-net東海学習会
平成30年6月28日~7月1日 第55回日本リハビリテーション医学会学術集会
平成30年6月30日 J-PALS WEST 2018
平成30年7月7日 CMT研究班 市民公開講座(沖縄)
平成30年7月7日 VHO-net北海道学習会
平成30年7月30日 ファイザーにおける講演

 3.活動報告

平成30年8月末現在の会員数は235名(男性121名・女性114名)となり、前期末に比べ24名増加しました。

・主力事業の交流会では、医療関係の方々からの情報提供を含む交流活動が積極的に行われました。また、今期もCMTキッズを開催することができました。

・患者会リーダーによる研鑽を目的とする学習会(VHO-net)では、他の患者会との交流を一層深め、患者会活動に関する情報を吸収しています。

・医療関係者によるCMT研究班の活動には引き続き友の会としても協力し、同研究班により開催された市民公開講座への協力を行いました。また、関係者へのCMT認知を高めるため、各学会・団体への参加を継続し、さらに患者講師活動や地方自治体協議会・検討会への参考人参加など、医療関係者や難病支援団体関係者を始めとする幅広い関係者への啓発活動を行いました。

・CMT研究班による「シャルコー・マリー・トゥース病診療マニュアル(改訂2版)」の、寄付による配布活動を前期に引き続き行いました。

・厚労省への要望活動については、神経難病団体ネットワークとの協働により実施しました。

・10周年を迎えたことから記念誌作成に着手し、会員へのアンケート活動、会員からの新ロゴ募集活動などを実施しました。                                                                                                                    以上

【 決議事項 】

第1号議案  11期 決算報告承認の件

 会計期間

平成29年9月1日~平成30年8月31日

◎収支計算書

収入の部 支出の部
前期繰越金 1,588,693
会費収入 481,180 交通費 366,330
寄付収入 73,580   宿泊費 59,040
交流会収入 657,600 交流会費用 743,150
受取利子 13 事務委託費 240,000
協賛金(HP製作) 304,128 事務用品費 36,959
      通信費 67,661
      諸会費 23,000
      会議費 8,532
    雑費   9,511
小計 1,516,501 1,554,183
次期繰越金 1,551,011
合計 3,105,194     3,105,194

◎財産目録(平成30年8月31日現在)

 

現金 27,471
ゆうちょ銀行(普通)四三八店 1,444,587
ゆうちょ銀行(普通)一〇八店 270,073
未払い金 △191,120
合計 1,551,011

第2号議案  12期 活動計画(案)

1.活動期間
平成30年9月1日 ~ 平成31年8月31日

2.活動方針

CMT友の会は、①患者および家族の連携による生活の質の向上、②医療機関・研究者との交流による研究活動の促進、③情報の発信による社会的理解の促進を目的とした活動を推進していきます。

3.活動計画

①交流会の開催予定について

平成30年9月8日 小倉交流会
平成30年10月13日~14日 横浜交流会・総会
平成30年10月21日 名古屋交流会
平成31年1月14日 東京交流会
平成31年4月20日~21日 横浜交流会

*今期も関東、関西を中心にその他の地域も含めた交流会を企画していますが、全国規模のものだけでなく、地域ごとのミニ交流会も随時行うこととしています。

*その他、他の患者団体や医療機関などとの交流についても、機会をとらえて積極的に行い、その成果を適時報告できるようにします。

②情報の発信について

・Webサイトの内容の拡充を行います。

・会員間交流サイトとして活用しているグループウエア「サイボウズLive」が2019年4月15日で閉鎖となることから、「サイボウズOffice」への移行を実施します。

・10周年企画として記念誌を作成し紙媒体による情報発信を行います。

③入会の促進について

・友の会の認知を広げるための活動を検討し、会員の増加を図ります。

・医療機関や難病支援団体にも友の会認知の協力をお願いしていきます。

④組織の在り方について

・NPO法人化について検討します。

・各機関に活動資金の協力を働きかけていきます。

⑤研究班を含む医療関係者・学界への協力について

・CMTの認知を高め、安定的な医療体制の構築と治療法の確立に向けた研究の深耕につながる活動を行います。

⑥厚生労働省への要望活動について

・CMT研究班の継続、実態に即した難病法運営などについて、要望活動を行います。   以上

第3号議案 12期 事業予算(案)

 会計期間    平成30年9月1日~平成31年8月31日

収入の部   支出の部  
         
  会費収入 540,000 事業費 1,300,000  
  寄付収入 400,000   交流会費用 750,000  
  交流会収入 700,000   広報費用 50,000  
      出張費用 200,000  
        10周年企画費 300,000  
    管理費 470,000  
      事務委託費 240,000  
      会議費(交通費含) 150,000  
      通信費・雑費 80,000  
当期収入合計 1,640,000 当期支出合計 1,770,000  
前期繰越金 1,551,011 次期繰越金 1,421,011  
収入合計 3,191,011 支出合計 3,191,011  
 
※会費収入:3000円×180
※交流会収入:これまでの実績より概算
※交流会費用:これまでの実績より概算  
※広報費用:学会参加経費など広報活動にかかる費用  
※出張費:役員の出張に係る交通費・宿泊費の実費  
※10周年企画費:10周年記念誌の発行費用    
※事務委託費:20000円×12カ月
※会議費:役員会参加の交通費、会議室費など実費  

第5号議案 12期 役員選任の件

選任期間    平成30年9月1日~平成31年8月31日

役員の任期は1年となっておりますので、役員全員の任期満了に基づく改選を提案するものです。

役員候補

甘利 佳大、岸 紀子、北澤 元泰、栗原 久雄、清水 由起、仙代 圭紀、津賀 範夫、

徳永 眞紀、長谷川 陽子、山尾 敏一、山田 隆司、和田 清 (敬称略)     以上

第5号議案 規約改訂の件

反社会的勢力の排除に関する社会的要請の高まりを踏まえ、新たに「会員の禁止事項」を条文として加える他、所要の訂正を行うものです。                       以上

改定された規約と新役員の分担は、このHPの「患者会について」→「CMT友の会規約」に記載してあります。

2019年春 横浜交流会 ご案内


春の横浜交流会を開催致します。
宿泊無しでの参加も可能です。
初めて参加される方、大歓迎ですのでお気軽にご参加下さい。
日時:2019年4月20日(土)~4月21日(日) 一泊二日
場所:障害者研修保養センター横浜あゆみ荘
住所:〒224-0062 神奈川県横浜市都筑区葛ヶ谷2-3
電話:045-941-8383
ホームページ:http://www.yokohamashakyo.jp/ayumiso/
【送迎バス】
新横浜駅北口バスターミナル発着
4月20日(土) 新横浜駅北口バスターミナル 12:20発
4月21日(日) あゆみ荘 14:00発⇒利用人数により運行しない場合が有ります。
【参加費】
★友の会会員
宿泊有り 6,000円/人
宿泊無し、夕食有り 3,000円/人
宿泊無し 無料
★非会員
宿泊有り 8,000円/
宿泊無し、夕食有り 5,000円/人
宿泊無し 1,000円/人
※友の会にご入会頂きますと、会員価格にて参加頂けます。
交流会当日の会員登録も可能です。
参加費の中に「東京都社会福祉協議会の行事保険」の費用が含まれています。
参加費は当日、徴収させて頂きます。
【定員】
宿泊で36名程度 洋室(2から3人用)-3室、和室(4人)-7室
個人参加の方は、相部屋となりますのでご了承下さい。
【申込・問い合わせ】
cmttomonokai@yahoo.co.jp
宛にメールを送付して下さい。
初参加の方には、参加申込書を電子ファイルにてお送り致しますので、入力後返信して下さい。
又、携帯から連絡を頂いた方、昨年10月の秋の横浜交流会、総会に参加された方には必須事項を連絡します。
申込をされた方には、必ず申込確認の返信メールを受信から2日以内に差し上げております。
数日から1週間程経っても返信メールが届かない場合は、申込メールが届いていない可能性がありますので、別途
ホームページ上の問い合わせフォームよりご連絡下さい。
尚、受信設定によっては、返信メールが迷惑メールとして扱われる場合もありますので、フォルダのご確認もよろしく
お願いします。
【申込〆切】
2019年4月11日(木)
【スケジュール】
4月20日(土)
13時:1階研修室集合
自己紹介・講義・グループワーク等
(適宜休憩あり、研修室は出入り自由です)

18時:夕食

入浴・自由時間⇒訓練室(体育館)17:30から21:00まで使用可

ナイトミーティング(自由参加)
4月20日(日)
9時30分:1階研修室集合
講義・グループワーク等
(適宜休憩あり、研修室は出入り自由です)

昼食会
あゆみ荘内のレストランにて昼食
※費用は個人負担となります。
諸事情により「はまぽーくカツカレー・850円」か「はまぽーくカレーライス・630円」の何れかを選択して下さい。
他のメニューを希望される方は、個人でお願いします。
尚、個人の場合、CMT友の会で予約した席とは別の席に成りますので、ご承知願います。

解散
新横浜駅までの送迎バスは14時発ですが、利用人数により運行しない場合が有ります。
ご不明な点は、メールにてお問い合わせ願います。
お申し込み、お待ちしております。
CMT友の会 担当幹事:津賀 範夫

2019年1月14日 CMT市民公開講座と東京交流会 ご報告

2019年1月14日(月・祝)、東京ステーションコンファレンス(サピアタワー5階)にてCMT市民公開講座が開かれました。京都府立医科大学の中川正法先生と国立精神・神経医療研究センターの小林庸子先生・矢島寛之先生(理学療法士)からシャルコー・マリー・トゥース病の病態と最新の研究成果、リハビリと補装具使用についての講演をしていただきました。その後、山田代表が「CMT友の会」の活動について報告。今回、80名近くの参加者があり、そのうち公開講座初参加の方が半数近くを占め、大変盛況な会となりました。講演後には、田沢製作所さんと大宮義肢研究所さんの協力による装具展示と、希望者が実際に装具をつけて歩いてみるなどの理学療法士や義肢装具士による相談活動も行われました。

それに続く交流会は同じビルのイタリア料理店「パパミラノ」にて32人の参加で開催されました。

DSC_0572

DSC_0573

DSC_0578

DSC_0575

DSC_0576

2019年冬 CMT市民公開講座と東京交流会 ご案内

CMT研究班による市民公開講座
日 時  2019年 1月14日(月・祝日)
開催時間 13:30~16:30
会 場  サピアタワー 5F 503号室
電話番号 03-6888-8080
参加費他 無料、また事前の申し込みは不要です。

東 京 交 流 会
日 時  2019年1月14日(月・祝日)
開催時間 17:00~20:00
会 場  パパミラノ サピアタワー店
住所等  東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー 3F
HP   https://r.gnavi.co.jp/g851552/
電話番号 0120-55-2835
参加費  4,000円(飲み放題プラン込み)
※お車で来る方の飲酒は固くお断り致します。
※駐車場については上記施設のHPをご確認下さい。
※車椅子用トイレが同じフロアーに有ります。
【申し込み】
宛先:メールの場合は  cmttomonokai@yahoo.co.jp
ファクスの場合は 0467-89-5202
タイトルは「CMT友の会東京交流会申し込み」で、下記の項目についてご連絡下さい。
(※必ずお一人ずつお書き下さい。また介助者のいる方は介助者の方の分もご記入をお願い致します。)
① 名前
② 住所(お住まいの都道府県名+市町村名)
③ 電話番号 ★ファクスの場合はファクス番号も記入願います。
④ メールアドレス
⑤ 補装具(車椅子・杖など)
⑥ 介助者:有・無
⑦ その他(質問、配慮して欲しい事等)
申し込みをされた方には、必ず申し込み確認の返信メールやファクスを受信から数日以内に差し上げております。
メールで申し込みをされて数日から1週間程経っても返信メールが届かない場合は、申し込みメールが届いていない可能性が有りますので、友の会のHP上の問い合わせフォームよりご連絡下さい。
尚、受信設定によっては、返信メールが迷惑メールとして扱われる場合も有りますので、迷惑メールフォルダのご確認もよろしくお願いします。
【申し込み期限】
2019年1月4日(金)まで(年明け早々になりますので、出来れば年内にお申し込みください)
【写真撮影について】
交流会の様子を写真撮影する事が有ります。
また、その写真はHPに掲載される場合がございます。
交流会開始時にもご説明致しますが、写真NGな方は事前に、ご一報頂けると幸いです。
適切に配慮させて頂きます。
【注意事項】
※前日又は当日にキャンセルした場合は、キャンセル料が発生する場合がございます。
※予約の都合上、参加人数を早めに把握したいので、参加申し込みはなるべく早めにお願いします。
お申し込み、お待ちしております。

2018年10月21日 名古屋市民公開講座・交流会 ご報告

CMT研究班の先生方による市民公開講座は、義肢装具メーカーの大井製作所と松本義肢製作所、HALのサイバーダイン社の展示・相談コーナーも設置されるなか、京都府立医大の中川先生、名古屋市立大学の和田先生、友の会の山田代表の講演が行われ、業者さんを含めると60人位の参加で盛会のうちに行われました。

その後、場所を移して友の会主催の名古屋交流会となりました。京都府立医大の中川先生・辻先生も参加してくださり、交流会から参加の方も含めて14名で楽しい懇談の時を過ごしました。

下の写真はその際の一幕です。

2018.10.21 名古屋交流会12018.10.21 名古屋交流会22018.10.21 名古屋交流会32018.10.21 名古屋交流会4

 

2018年秋 横浜交流会、総会 ご報告

2018年10月13日(土)から14日(日)に開催された、横浜交流会、総会の参加者は10月13日が34名、10月14日が33名でした。
今回、参加者人数が少なめでしたが、2日間有意義に過ごす事が出来ました。

案内板
IMG_2701
山田代表の講演
IMG_2677
大学院生の馬場さんによるアンケート調査のご案内
IMG_2687
辻先生の講演
IMG_2688
グループワークの様子
IMG_2691
総会の様子
IMG_2703
募集したロゴの審査
IMG_2725
審査の結果、選ばれたロゴ
IMG_2716
ロゴを用いたTシャツやバック(イメージ)
IMG_2717
1日目 集合写真
IMG_2732
夕食会の様子
IMG_2735
ナイトミーティング
IMG_2769
2日目 高嶋先生の講演
IMG_2790
2日目 集合写真
IMG_2805
新横浜駅北口行きの送迎バス発車
IMG_2824