入会メールフォームについてお知らせ致します。
入力して頂いたメールアドレスへ返信できないケースが有りました。
メールアドレスを再度、確認して頂けますでしょうか。
携帯電話からの申し込みの場合は、パソコンからのメール(E-Mail)
受信設定を受け付けるようにして頂けますでしょうか。
どうぞ、宜しくお願い致します。
入会メールフォームについてお知らせ致します。
入力して頂いたメールアドレスへ返信できないケースが有りました。
メールアドレスを再度、確認して頂けますでしょうか。
携帯電話からの申し込みの場合は、パソコンからのメール(E-Mail)
受信設定を受け付けるようにして頂けますでしょうか。
どうぞ、宜しくお願い致します。
障害者生活支援センター・いきいき 主催
平成21年度第2回公開セミナー 自然体の私、
自然体の自立生活 〜 ここが気になる!自立と制度 〜
自立生活ってどんなの?楽しい?しんどい?
政治が変わると自立の制度も変わるの?…そんな疑問にお答えします☆
今、とびきり輝いている障害当事者・内村恵美さんの自立のお話や、
長年に渡り多くの障害者を支えて来られた石田義典さんによる障害者自立
支援法のこれからについてを、聴いて、感じて、自立生活のイメージを
自分なりに描いてみよう!
◇日 時: 平成21年12月5日(土) 13:00〜16:00(受付 12:30開始)
◇会 場: 大阪市立早川福祉会館 第3会議室
★地下鉄谷町線・駒川中野駅下車徒歩10分
★市バス・東住吉区役所前下車すぐ
◇内 容: 講演とトークセッション
◇講 師: 内村 恵美さん(自立生活夢宙センター)
シャルコマリートゥース氏病(四肢の筋力低下していく進行性難病)
05年より自立生活を始める。09年 ASIA TRY in TAIWANに日本の
リーダーとして参加。
性格はマイペース。好きな言葉は「TAO(自然体)」
石田 義典さん(NPO中部障害者解放センター事務局長)
1959年生まれ。
高校まで山口県宇部市に住み大学時代に青い芝の会の障害者介護に
入り始め30年…。いつまでたっても大阪弁が変?
介護派遣や総務的な仕事に従事。障大連では交通部会や大阪市内
ブロック担当。趣味・銭湯&ラーメン屋回り。時々マラソン。
死ぬ間際に冗談が言えたら本望。
◇会 費: 無 料
◇申し込み: 申込用紙にご記入の上、郵送・FAX・メールでお申し込みください。
※手話通訳、要約筆記、点字・拡大資料等が必要な方はご相談ください。
◇締め切り: 平成21年11月30日必着
※当日参加も受付いたしますがコミュニケーション支援(手話など)の
ご要望には、お応えいたしかねる場合がございます。
◇参加申込: 社会福祉法人大阪府肢体不自由者協会(http://www.daishikyo.or.jp)
障害者生活支援センター・いきいき
〒536-0025 大阪市城東区森之宮1-6-102
TEL 06-6965-2104 FAX 06-6965-2105
E-mail: ikiiki@daishikyo.or.jp
下記内容をメールにて記載して下さい。
・お名前(ふりがな)
・住所
・電話番号
・生年月日
・障害(肢体 ・知的・精神・視覚・聴覚・内部)
・介助者(有・無)
☆来場にはできるだけ公共交通機関をご利用下さい。
☆申込頂いた個人情報の保護については、細心の注意を払い厳重に管理します。
☆当センターより、法人の各種行事等のお知らせを送らせて頂く事があります。
秋の交流会(総会)を下記の日時にて行いますのでご連絡致します。
宿泊無しの参加も可能です。初めて参加される方、大歓迎です。
お気軽にご参加ください。
日時 2009年10月31日(土)〜11月1日(日) 一泊二日
場所 障害者研修保養センター横浜あゆみ荘
〒224-0062 神奈川県横浜市都筑区葛ヶ谷2-3
電話 045-941-8383
アクセス、設備等はHPを参照して下さい。
http://www.ayumiso.com
送迎バスは、新横浜駅北口バスターミナル行きを手配します。
10月31日(土)新横浜駅北口バスターミナル12:20発
11月 1日(日)あゆみ荘13:00発
会費 宿泊有りで、8
CMT友の会への入会希望メールフォームについてお知らせ致します。
事務局では、入会希望のメールを頂くと、そのメールへの返信として
会員情報(ログインIDとパスワード)をお送りしております。
最近、メールアドレスの入力間違いと思われるケースが数件ありました。
そのため、メールへの返信がエラーとなってしまい、入会希望の方に
コンタクトを取ることが出来ませんでした。
お心当たりの方は、メールアドレスをご確認いただき、再度、入会希望の
メールを頂けますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
注意を要する薬剤のリスト
アメリカCMT患者会、CMT associationのウェブサイトや、その元となる
Weimer医師らの論文(Journal of the Neurological Sciences 242 (2006)
47 – 54)を参考に作りました。
IIIからIVは、かなり多く一般的に処方されている薬が含まれます。
状況によっては、それらの薬を飲んだ状態よりも、飲まないで過ごした
状態の方が良くない結果を生じる、可能性があります。
IとIIも含めて、薬を飲むリスクと得られる効果の、どちらを優先すべきか
主治医の先生と良く話し合いましょう。
I.確実に症状を悪化させる薬
■抗癌剤
・商品名オンコビン、一般名ビンクリスチン
II.中等度から重大なリスクのある薬
■抗癌剤
・商品名シスプラチンなど、一般名シスプラチン
・商品名タキソールなど、 一般名パクリタキセル
・商品名ベルケイド、 一般名ボルテゾミブ
・サリドマイド
■抗不整脈
・商品名アミオダロンなど、一般名アミオダロン
■抗狭心症薬
・ペルヘキシリン※
■痛風
・商品名・一般名コルヒチン(長期投与で)
■抗リウマチ薬
・商品名アラバ、 一般名レフルノミド
・商品名シオゾール、一般名金チオリンゴ酸ナトリウム注射液(金製剤として)
■抗菌剤
・フラダンチン※
・商品名ザイボックス、一般名リネゾリド(長期投与で)
■寄生虫薬
・商品名アスゾール、ハイシジンなど、一般名メトロニダゾール
・スラミン※
■抗ハンセン病薬・天疱瘡薬
・商品名レクチゾール、 一般名ジアフェニルスルホン
■抗HIV薬
・商品名ヴァイデックス、一般名ジダノシン
・商品名ゼリット、 一般名サニルブジン
・商品名ハイビッド、 一般名ザルシタビン
■ビタミン剤
・ピリドキシン(ビタミンB6)
・笑気(吸入乱用、或いはビタミンB12欠乏を伴って)
■抗酒療法
・商品名ノックビン、一般名ジスルフィラム
■抗肝不全薬
・商品名リバオール、一般名ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン
III.不確定なリスク、或いは軽度のリスクのある薬
■抗癌剤
・商品名5-FU、ルナポンなど、 一般名フルオラシル
・商品名アドリアシン、ドキシル、一般名ドキソルビシン
・商品名キロサイド、スタラシド、一般名シタラビン (高用量で)
・商品名ベプシド、ラステット、 一般名エトポシド
・商品名ジェムザール、 一般名ゲムシタビン
・商品名イントロンAなど、 一般名インターフェロンアルファ
・商品名イホスマイド、 一般名イホスファミド
・ヘキサメチルメラミン※
■呼吸不全改善薬
・アルミトリン※
■マラリア薬
・商品名メファキン、一般名メフロキン
・クロロキン※
■抗結核剤
・商品名エサンブトール、エブトール、一般名エタンブトール
・商品名イスコチンなど、 一般名イソニアジド
■抗真菌剤
・商品名グリセチンV、ポンシルFPなど、一般名グリセオフルビン
■降圧剤
・商品名アプレゾリン、アソザートなど、一般名ヒドララジン
■抗リウマチ薬
・商品名レミケード、 一般名インフリキシマブ
・商品名メタルカプターゼ、一般名ペニシラミン
■胃潰瘍薬
・商品名タケプロンなど、 一般名ランソプラゾール
・商品名オメブラールなど、一般名オメプラゾール
■抗てんかん薬
・商品名アレビアチン、ヒダントール、一般名フェニトイン
■抗性病薬
・ポドフィリン※
■免疫抑制薬
・商品名プログラフ、一般名タクロリムス
■高脂血症薬
・商品名リピトール、 一般名アトルバスタチン
・商品名リポバスなど、 一般名シンバスタチン
・商品名リバロ、 一般名ピタバスタチン
・商品名メバロチンなど、一般名プラバスタチン
・商品名ローコール、 一般名フルバスタチン
・商品名クレストール、 一般名ロスバスタチン
■抗うつ薬
・商品名ジェイゾロフト、 一般名セルトラリン
・ジメルジン※
IV.リスクが無いに等しい薬、或いはリスクがはっきりしない薬
■痛風
・商品名リボール、ザイロリックなど、一般名アロプリノール
■抗うつ薬
・商品名トリプタノールなど、一般名アミトリプチリン
・フェネルジン※
■抗躁薬
・商品名リーマスなど、リチウム製剤
■統合失調症
・クロルプロチキセン※
・グルタチミド※
■抗菌剤
・商品名クロロマイセチンなど、一般名クロラムフェニコール
■ST合剤抗菌剤
・商品名バクタ、スルホンアミド
■フルオロキノロン系抗菌剤
・商品名シプロキサン、 一般名シプロフロキサシン
・商品名タリビットなど、 一般名オフロキサシン
・商品名クラビット、 一般名レボフロキサシン
・商品名ガチフロ、 一般名ガチフロキサシン
・商品名アベロックス、 一般名モキシフロキサシン
・商品名バクシダールなど、一般名ノルフロキサシン
・商品名フルマーク、 一般名エノキサシン
・商品名ロメバクトなど、 一般名ロメフロキサシン
・商品名オゼックスなど、 一般名トスフロキサシン
・商品名スパラ、 一般名スパルフロキサシン
・商品名ジェニナック、 一般名ガレノキサシン
・商品名メガキサシンなど、一般名メガロキサシン
・商品名グレースビット、 一般名シタフロキサシン
■胃潰瘍薬
・商品名タガメットなど、 一般名シメチジン
■潰瘍性大腸炎・抗リウマチ薬
・商品名サラソピリン、アザルフィジンENなど、
一般名サラゾスルファピリジン
■消炎鎮痛薬
・商品名・一般名クリノリル
■高脂血症薬
・商品名クロフィブラート、一般名ビノグラック
■降圧剤
・商品名レニベースなど、 一般名エナラプリル
■抗不整脈
・商品名プロノンなど、 一般名プロパフェノン
■免疫抑制薬
・商品名サンディミュン、 一般名シクロスポリン
※印は、日本国内では発売されていない薬です。
2009年10月31日(土)に横浜交流会を開催いたします。
詳しくは、「交流会」メニューをご覧下さい。
春の横浜交流会を下記の日時にて行います。宿泊無しの参加も可能です。
初めて参加される方、大歓迎です。お気軽にご参加ください。
1.日時 2009年4月18日(土)13:00 〜 19日(日)12:00
2.場所 障害者研修保養センター横浜あゆみ荘
〒224-0062 神奈川県横浜市都筑区葛ヶ谷2-3
電話 045-941-8383
アクセス、設備等はHPを参照して下さい。
http://www.ayumiso.com
★新横浜駅北口バスターミナル12:20発の送迎バスを依頼予定。
3.会費 宿泊有りで、8
2009年4月18日(土)に行った横浜交流会の写真を掲載します。
横浜交流会の内容は、会員専用掲示板の「活動報告」トピックスをご覧下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
2009年4月18日(土)に横浜交流会を開催いたします。
詳しくは、「交流会」メニューをご覧下さい。
神戸交流会を下記の日時にて行います。
今年最初の交流会となります。沢山の方にお集まり頂ければ幸いです。
1.日時 2月28日(土)13:00 〜 3月1日(日)12:00
2.場所 しあわせの村
http://www.shiawasenomura.org/index.shtml
1日目 たんぽぽ セミナー1 13時〜21時
2日目 本館 第3研修室 9時〜12時
3.会費 宿泊者 7,000円(宿泊費、昼の交流会費、夜の交流会費含む)
日帰り 500円
4.宿泊 和室最大 5人 × 2部屋 = 10人
車イス洋室2人 × 7部屋 = 14人
5.食事 夕食・朝食については、各自でおねがいします。
6.申込締切日 2009年2月15日(日)
7.参加申込および問合せ先
mi-ya-bi@khaki.plala.or.jp までメールでお願いします。
折り返し、ご連絡させていただきます。(担当者:石井雅子)
お申し込みをされる方は、下記の内容をメールにてご記入下さい。
(介助者がいる方は、介助者分もご記入お願いします)
① 名前
② 性別
③ 住所
④ 電話番号
⑤ メールアドレス
⑥ 年齢
⑦ 障害者手帳の○種○級
⑧ 和室・洋室・どちらでもいい
⑨ 夜の交流会に参加する・しない
⑩ 補装具
⑪ その他(質問など・・・)
※ 介助者は自分でお連れください。